MENU
家族に心配を掛けたくないなどの理由から、借金返済を家族に知られずに続けたいという人も多いでしょう。
同居している家族にはどうしても借金について知られてしまうリスクがあるのですが、それでも内緒にすることはできるのでしょうか?
郵便物が自宅に来ないようにする

借金が家族にばれてしまう原因の多くは、自宅に届く郵便物からです。
カードローンやキャッシングに申込んだら契約書や利用明細書が自宅に送付されてしまい、それらを見られてしまうことによって同居家族にばれてしまいます。 借入契約をした場合は、その契約内容を利用者にしっかりと伝える必要があるため、どうしても契約書の送付が必要になります。
どうしても自宅に郵便物を送って欲しくない時には、カードや契約書の郵送がない形で契約する必要があります。 そのひとつの方法として挙げられるのが、無人契約機です。 無人契約機ならその場でカードも契約書も発行することができるので、自宅に郵便物が届くようなことはありません。
また、返済や借入の度に利用明細書が送られてきてしまい、そこから借金がばれてしまうこともあります。 最近ではモビットのようにネットにて利用明細書を確認できる消費者金融も増えており、自宅へ郵便物が送られて来ないようにできます。
ただし、金融機関側へも「郵便物を送ってほしくない」としっかりと伝えておかないと、思わぬお知らせが届いてしまうこともあるので注意しましょう。
他にもこんな点に注意しよう
借金がばれてしまう原因は、郵便物だけではありません。 電話連絡やパソコンの利用履歴などからばれてしまうこともあります。 金融機関から電話連絡があるのは返済が間に合わなかったときや契約時の確認、増額の案内などですが、個人の携帯電話への連絡を最優先します。
まずは携帯電話への連絡をするように希望を伝え、自宅には掛けないようにお願いしておきましょう。 返済が滞って個人の携帯と連絡が付かない状態にならなければ、金融機関から連絡が来るようなことはありませんが、遅れないようにすることが一番大切です。
また、最近ではネットバンキングを利用して返済が簡単にできるようになっていますが、家族と共有しているパソコンを使うとネットの使用履歴でバレてしまう可能性が高いです。 ネット返済や利用明細の確認は家族と兼用のパソコンでしないようにするか、使ったら使用履歴をしっかりと削除しておくようにしましょう。